2013年08月21日
宝台樹キャンプ場1日目
こんにちは
8月18日(日)から2泊3日で水上宝台樹キャンプ場に行ってきました。
例によってケータイの電池切れもあり、写真少なめです。
まずは初日
8月18日(日)から2泊3日で水上宝台樹キャンプ場に行ってきました。
例によってケータイの電池切れもあり、写真少なめです。
まずは初日
土曜の夜まで仕事をしてダッシュで帰ってテントなど大物を積み込み。
着替え等の準備がまだだったので急いでまとめて部屋に並べるまでにしておき、早く寝ました。
当日朝

この時間に出発です。
夏休み最後の日曜日で下り線ということもあり、渋滞なしでした。
途中赤城高原のSAで休憩を取り10時頃水上に到着。
翌日にやってくる友人(大学時代の同期で家族構成がほぼ一緒)との合流場所である道の駅(水紀行館)を下見。
スミマセン、電池が気になって写真ないです。
駐車場わきに足湯があったり、わきを流れる川に降りられたり、建物には淡水の水族館があるようです(行ってませんが)。
その隣のサンモール水上店で食料・酒の買い出し。
地元で取れた野菜なんかも売ってたのでトウモロコシを買い物かごに
好物であります久保田の百寿が売ってたのでこれも購入。
ちなみにスーパーはここしか見当たりませんでした。
チェックインは12時ですが、キャンプ場に電話すると前の人がチェックアウトしたか確認してくれて「どうぞいらしてください」とのこと。
山道を30分ほどかけて登り、ちょこっと早めにチェックイン。
指定されたサイトは一番奥のオートサイト
道路を挟んだお向かいがトレーラーハウス。
しかし、直射日光を遮るものがほとんどないので暑いです^^;
管理棟近くには林間サイトもあって涼しそうだったのですが、
翌日に来る友人はトレーラーに泊まりますので「できるだけ近く」とお願いしました。
サイトから正面を望む

どれがなんという山なのかわかりませんが、景色が素晴らしい。
この写真のもう少し左側がトレーラーハウス。
で、設営・・・なんですがアブが多すぎます(´Д`)
しかたないので子供たちには車の中にいてもらい、夫婦だけで設営します。
途中アブが1匹車内に入り、子供たちがパニックにw
管理棟でその話をしたら「ああ、多いですよ」「でも、気温が下がると途端にいなくなります」とあっさりw
殺虫剤を貸してくれたんですが、使ったのは2~3回かな。
最終日にはこっちもアブに慣れちゃってましたねw
アブの被害はなしです。
サイトは土と草でところどころペグが入りにくいとこもありました。
ソリステ追加しといてよかった~


このサイトは段々になっていて、ウチは下から2段目でした。
ピルツとレクタ張ってもまだまだスペースが残ってます。
なにはともあれかんぱ~い

1段上は電源サイトですが1軒もいなかったので

子供たちが滑って遊びますw
奥の建物が炊事棟、右に写っているのがトイレです。
そのトイレ入り口。

虫が入らないようにドアが2重です。アブが多いのでこれは嬉しかった~

ウォシュレットはありませんが充分です。
清掃もきちんとしてあり不潔な感じはしません。
昼食は敷地内のお蕎麦屋さんで済ませました。
空腹に負けてしまい、写真を思い出したのは蕎麦がなくなりかけた頃w
仕方ないので一緒に頼んだコシアブラの天ぷらでもw

こちらの蕎麦屋さんは十割そばで
ざるそばが650円
マイタケの天ざるが950円と観光地らしからぬ値段設定。
美味しかったので最終日の朝もお世話になっちゃいました。
おやつはスーパーで買ったトウモロコシを皮のまま焚き火台で焼きます。

ちょっと焦げたけどお菓子並みに甘かったです。
お腹いっぱいと言っていた次女もあっという間に完食。
夕飯は簡単に豚汁とご飯で済ませ、場内のお風呂に行ってみることに。
でも、温泉ではないし狭かったのでとっとと出ました。
あれで大人500円子供300円はちと高いかも。
サイトに戻ってからはのんびり星でも眺めてようかと思ったんですが、月が明るすぎて星はイマイチ。
軽井沢の時みたいな満天の星空に流れ星が・・・とはいきませんでした。
残念です^^;
日中は日焼けするほど日差しが強く、テント内にいられないほど暑かったんですが、夜になったら一気に気温低下。
Tシャツでもいいけど長袖だったら快適かな?という感じでした。
寝るまでの間は夫婦で焚き火・・・・と思ったら長女が起きています(´・ω・`)焚き火が好物の小4♀ってどうなんだろ・・・
結局カミさんのほうが先に寝てしまいました・・・・
普段あまり話せないので少しお話をしたり一緒に星を眺めたりして就寝。
見える範囲には2家族しかいないので非常に静かです。
快適な眠りにつけました。
(2日目に続きます)
着替え等の準備がまだだったので急いでまとめて部屋に並べるまでにしておき、早く寝ました。
当日朝
この時間に出発です。
夏休み最後の日曜日で下り線ということもあり、渋滞なしでした。
途中赤城高原のSAで休憩を取り10時頃水上に到着。
翌日にやってくる友人(大学時代の同期で家族構成がほぼ一緒)との合流場所である道の駅(水紀行館)を下見。
スミマセン、電池が気になって写真ないです。
駐車場わきに足湯があったり、わきを流れる川に降りられたり、建物には淡水の水族館があるようです(行ってませんが)。
その隣のサンモール水上店で食料・酒の買い出し。
地元で取れた野菜なんかも売ってたのでトウモロコシを買い物かごに
好物であります久保田の百寿が売ってたのでこれも購入。
ちなみにスーパーはここしか見当たりませんでした。
チェックインは12時ですが、キャンプ場に電話すると前の人がチェックアウトしたか確認してくれて「どうぞいらしてください」とのこと。
山道を30分ほどかけて登り、ちょこっと早めにチェックイン。
指定されたサイトは一番奥のオートサイト
道路を挟んだお向かいがトレーラーハウス。
しかし、直射日光を遮るものがほとんどないので暑いです^^;
管理棟近くには林間サイトもあって涼しそうだったのですが、
翌日に来る友人はトレーラーに泊まりますので「できるだけ近く」とお願いしました。
サイトから正面を望む
どれがなんという山なのかわかりませんが、景色が素晴らしい。
この写真のもう少し左側がトレーラーハウス。
で、設営・・・なんですがアブが多すぎます(´Д`)
しかたないので子供たちには車の中にいてもらい、夫婦だけで設営します。
途中アブが1匹車内に入り、子供たちがパニックにw
管理棟でその話をしたら「ああ、多いですよ」「でも、気温が下がると途端にいなくなります」とあっさりw
殺虫剤を貸してくれたんですが、使ったのは2~3回かな。
最終日にはこっちもアブに慣れちゃってましたねw
アブの被害はなしです。
サイトは土と草でところどころペグが入りにくいとこもありました。
ソリステ追加しといてよかった~
このサイトは段々になっていて、ウチは下から2段目でした。
ピルツとレクタ張ってもまだまだスペースが残ってます。
なにはともあれかんぱ~い
1段上は電源サイトですが1軒もいなかったので
子供たちが滑って遊びますw
奥の建物が炊事棟、右に写っているのがトイレです。
そのトイレ入り口。
虫が入らないようにドアが2重です。アブが多いのでこれは嬉しかった~
ウォシュレットはありませんが充分です。
清掃もきちんとしてあり不潔な感じはしません。
昼食は敷地内のお蕎麦屋さんで済ませました。
空腹に負けてしまい、写真を思い出したのは蕎麦がなくなりかけた頃w
仕方ないので一緒に頼んだコシアブラの天ぷらでもw
こちらの蕎麦屋さんは十割そばで
ざるそばが650円
マイタケの天ざるが950円と観光地らしからぬ値段設定。
美味しかったので最終日の朝もお世話になっちゃいました。
おやつはスーパーで買ったトウモロコシを皮のまま焚き火台で焼きます。
ちょっと焦げたけどお菓子並みに甘かったです。
お腹いっぱいと言っていた次女もあっという間に完食。
夕飯は簡単に豚汁とご飯で済ませ、場内のお風呂に行ってみることに。
でも、温泉ではないし狭かったのでとっとと出ました。
あれで大人500円子供300円はちと高いかも。
サイトに戻ってからはのんびり星でも眺めてようかと思ったんですが、月が明るすぎて星はイマイチ。
軽井沢の時みたいな満天の星空に流れ星が・・・とはいきませんでした。
残念です^^;
日中は日焼けするほど日差しが強く、テント内にいられないほど暑かったんですが、夜になったら一気に気温低下。
Tシャツでもいいけど長袖だったら快適かな?という感じでした。
寝るまでの間は夫婦で焚き火・・・・と思ったら長女が起きています(´・ω・`)焚き火が好物の小4♀ってどうなんだろ・・・
結局カミさんのほうが先に寝てしまいました・・・・
普段あまり話せないので少しお話をしたり一緒に星を眺めたりして就寝。
見える範囲には2家族しかいないので非常に静かです。
快適な眠りにつけました。
(2日目に続きます)
Posted by まるひろ at 16:11│Comments(10)
│水上宝台樹キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは^^
ここ、息子がスキーに行ったところです。
キャンプも出来るらしいって聞いてはいて、気になってた場所です。
草地で良さそうだし、十割そばが気になる!
ただ、お蕎麦の写真がないところが、、、(笑)
つづきも楽しみにしてます♪
ここ、息子がスキーに行ったところです。
キャンプも出来るらしいって聞いてはいて、気になってた場所です。
草地で良さそうだし、十割そばが気になる!
ただ、お蕎麦の写真がないところが、、、(笑)
つづきも楽しみにしてます♪
Posted by neneko
at 2013年08月21日 19:32

こんばんわっ(^∀^)ノ
なんて美味しそうな……天ぷらでしょう(爆)
敷地内にお蕎麦屋ですか~(@Д@)知りませんでした。
サイトも空いていてのんびり出来ますね~♪ほぼ貸切じゃないですか(^^)
私もたまにはのんびりキャンプしたいっす(笑)
続き楽しみにしてまーす\(^ー^)/
なんて美味しそうな……天ぷらでしょう(爆)
敷地内にお蕎麦屋ですか~(@Д@)知りませんでした。
サイトも空いていてのんびり出来ますね~♪ほぼ貸切じゃないですか(^^)
私もたまにはのんびりキャンプしたいっす(笑)
続き楽しみにしてまーす\(^ー^)/
Posted by sorasaya at 2013年08月21日 22:31
まるひろさん、こんばんは。
あの、まず気になったのが、出発の時計以前に何か写真の大半をさえぎるものがありますね?あれ、何でしょうか?笑
そして、奥の方にジャッキー?ブルースリー?すみませんよくわかりませんがどなたかいらっしゃいますね?ww
そして、トイレの写真をもろ撮らないところにまるひろさんの気品を感じました!笑
メインじゃないところにいろいろ目を奪われて勝手に大変でしたが、最後にこのキャンプ場涼しそうで良さそう♪とちゃんと思いましたよ(^^)
続きをたのしみにしてます♪
あの、まず気になったのが、出発の時計以前に何か写真の大半をさえぎるものがありますね?あれ、何でしょうか?笑
そして、奥の方にジャッキー?ブルースリー?すみませんよくわかりませんがどなたかいらっしゃいますね?ww
そして、トイレの写真をもろ撮らないところにまるひろさんの気品を感じました!笑
メインじゃないところにいろいろ目を奪われて勝手に大変でしたが、最後にこのキャンプ場涼しそうで良さそう♪とちゃんと思いましたよ(^^)
続きをたのしみにしてます♪
Posted by やんこ
at 2013年08月21日 23:54

>nenekoさん
おはようございます~
一緒に行った友達も「この辺は毎年スキーで来てるよ」と言ってました。
で、スーパーに行った時も「なんか毎年ここで買い物してる(笑)」と言ってましたw
この時は「みょうがおろし蕎麦」ってのを食べたんですが、刻んだみょうがが握りこぶしくらいの大きさで乗っかってました。
んで、750円
働いてるおばちゃんたちも感じよかったですよ^^
おはようございます~
一緒に行った友達も「この辺は毎年スキーで来てるよ」と言ってました。
で、スーパーに行った時も「なんか毎年ここで買い物してる(笑)」と言ってましたw
この時は「みょうがおろし蕎麦」ってのを食べたんですが、刻んだみょうがが握りこぶしくらいの大きさで乗っかってました。
んで、750円
働いてるおばちゃんたちも感じよかったですよ^^
Posted by まるひろ
at 2013年08月22日 09:23

>sorasayaさん
パンやバター作りの体験もこのお蕎麦屋さんでした。
結局毎日ここに足運んでましたw
林間サイトはそこそこ人口密度がありましたけど、ここは直射日光が強いから人が少なかったんだと思います^^;ホント日中は暑かった・・・
次は林間でハンモック吊って昼寝したいです・・・
パンやバター作りの体験もこのお蕎麦屋さんでした。
結局毎日ここに足運んでましたw
林間サイトはそこそこ人口密度がありましたけど、ここは直射日光が強いから人が少なかったんだと思います^^;ホント日中は暑かった・・・
次は林間でハンモック吊って昼寝したいです・・・
Posted by まるひろ
at 2013年08月22日 09:27

>やんこさん
えーと・・・解説しますw
時計の写真、左半分はナビですw
そして奥にはブルース・リー先生と地元の神社のお守りです。
手前の金色は今回デビューのソーラー充電器(UFOキャッチャーでGET)でしたが完璧な「役立たず」でした。
充電器はきちんとしたものを購入しましょうw
気品があるのかは自信ないですが
隣の女子トイレで人の気配がしたのでシャッター音で変な誤解招きたくないなと思って音の出るとこ塞いだりあれやこれやと気を遣ってました。
要約すると
「焦って撮ったら向きがおかしかった」
ということですw
えーと・・・解説しますw
時計の写真、左半分はナビですw
そして奥にはブルース・リー先生と地元の神社のお守りです。
手前の金色は今回デビューのソーラー充電器(UFOキャッチャーでGET)でしたが完璧な「役立たず」でした。
充電器はきちんとしたものを購入しましょうw
気品があるのかは自信ないですが
隣の女子トイレで人の気配がしたのでシャッター音で変な誤解招きたくないなと思って音の出るとこ塞いだりあれやこれやと気を遣ってました。
要約すると
「焦って撮ったら向きがおかしかった」
ということですw
Posted by まるひろ
at 2013年08月22日 09:34

おはようございます!
なるほど、こちらのキャンプ場はこの時期アブが多いんですね。
それは要チェックです。
私は蛾が嫌いですが、蜂やアブも嫌いです。
ついでに言うならば蝉も嫌いです。
とうもろこしが美味しそうです♪
それより何より、ケータイでの撮影ではなく、そろそろカメラをお買い求めになった方がよろしいのではないでしょうか?(笑)
なるほど、こちらのキャンプ場はこの時期アブが多いんですね。
それは要チェックです。
私は蛾が嫌いですが、蜂やアブも嫌いです。
ついでに言うならば蝉も嫌いです。
とうもろこしが美味しそうです♪
それより何より、ケータイでの撮影ではなく、そろそろカメラをお買い求めになった方がよろしいのではないでしょうか?(笑)
Posted by 物欲夫婦
at 2013年08月22日 10:50

>物欲夫婦さん
こんにちは~
熱くなったクルマにもアブがたかってました。
けど、他のクルマにはそれほどでもないような気がしたのでもしかすると「緑色」ってのが関係あるのかもしれませんね。
>そろそろカメラをお買い求めに
あるんですよ、実は^^;
コンパクトな防水のやつが・・・
ただオイラに「カメラを持ち歩く」という習慣がないんです(´Д`)
カミさんが持ち歩いてますから彼女がブログやったほうがいいレポが書けると思いますw
こんにちは~
熱くなったクルマにもアブがたかってました。
けど、他のクルマにはそれほどでもないような気がしたのでもしかすると「緑色」ってのが関係あるのかもしれませんね。
>そろそろカメラをお買い求めに
あるんですよ、実は^^;
コンパクトな防水のやつが・・・
ただオイラに「カメラを持ち歩く」という習慣がないんです(´Д`)
カミさんが持ち歩いてますから彼女がブログやったほうがいいレポが書けると思いますw
Posted by まるひろ
at 2013年08月22日 12:26

こんばんは。
テントとタープが小川で揃って良い感じ~♪
天ぷら大好きなので、うまそ~。
とうもろこしも良い色に焼けてますね。
で、今回ジャグのことが書かれていない・・・
ということは?
や、だから早く充電器を。
笑
テントとタープが小川で揃って良い感じ~♪
天ぷら大好きなので、うまそ~。
とうもろこしも良い色に焼けてますね。
で、今回ジャグのことが書かれていない・・・
ということは?
や、だから早く充電器を。
笑
Posted by i:na
at 2013年08月22日 21:32

>i:naさん
こんばんわ~
その通りです、競り負けましたw
なので家にあった「ダンボ」の3リットルジャグを持っていきましたw
充電器は持っていってたんですよ、UFOキャッチャーで取ったソーラーのを。
でも、役立たずで充電5%も増えてくれませんでした(´Д`)
やっぱちゃんとしたのを買いますw
こんばんわ~
その通りです、競り負けましたw
なので家にあった「ダンボ」の3リットルジャグを持っていきましたw
充電器は持っていってたんですよ、UFOキャッチャーで取ったソーラーのを。
でも、役立たずで充電5%も増えてくれませんでした(´Д`)
やっぱちゃんとしたのを買いますw
Posted by まるひろ
at 2013年08月22日 22:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。